送料無料キャンペーン実施中

ABOUT

鞄工房 Rugh&Kells
(ルフ&ケルズ)

Rugh&Kells
(ルフ&ケルズ)
名前の由来

Rugh&Kellsは、ケルト神話と芸術からインスピレーションを得た鞄工房です。 「Rugh」の名前は、ケルトの太陽神Lughから派生しており、「L」の文字が「R」に変更し、「Loo」から「Rufu」に発音も変更しています。 また、ルフ(流布)の名称は多くの人々の間で私たちの鞄を広めるという願望も反映しています。 「Kells」は、ケルト音楽とケルズの書に触発されています。ケルズの書は、約1200年前にアイルランドとスコットランドのケルト修道院によって作成された装飾写本芸術の傑作です。 ケルズの書は、その緻密な装飾、豊富な色彩、伝統的なパターン表現、美しいタイポグラフィーにより、装飾写本芸術の最高峰とされています。 また、世界で最も美しい本としても知られています。 工房は、それがヴェラムと呼ばれる子牛の皮革から作られた羊皮紙で書かれていたことから、ケルズの書とつながっていると感じています。

Profile
ピアノの調律師
鞄職人 安原繁美

ピアノ調律師であり鞄職人。1994年にヤマハピアノテクニカルアカデミーに入学し、1995年に卒業しました。その後、個人宅の訪問調律を始め、以来40年以上ピアノの調律に携わってきました。
2000年、ピアノの調律の仕事の傍らで、通学に1時間半かけて、姫路の千異多さんのもとで鞄の仕立てを2年間学びました。おかげ様で鞄づくりの基礎を学び鞄職人の道へのスタート台に立つことができました。
その後、ご縁あって姫路市支援のチャレンジ工房『BAIMO』設立に携わることになりました。そこでは店舗販売、経営、デパートの催事イベント等の参加して多くのことを学ばせていただく機会を得ました。
鞄づくりに興味を持ったきっかけは、調律のように形が何も残らないものではなく、何か形のあるもので後世に残せるものを創りたいと思ったからです。また、アンティークが好きで家具や日常で使えるもの、例えばトランクとか籠とかをコレクションしていたのこともあり、革の鞄に興味を持ちました。何十年も年月を経たたたずまいなどの古いものにずごく惹かれるのです。
2016年 鞄工房 Rugh&Kells(ルフ&ケルズ)を設立。主にタンニンでなめした革を使った鞄の制作をはじめる。
2019年 ヌメ革の鞄よりもっと軽いものできないのかとのご要望もあり、革を極限まで薄くすることを考えましたが、革の耐久性に問題がありました。そこで革以外の素材で何かないかと考えていたとき革と同じように耐久性に優れたビンテージジーンズが思い浮かびました。良い素材はいつまでも愛され何十年と耐えうるものです。それこそが国産ジーンズの発祥の地、岡山県で作られた『セルビッジデニム』でした。使用するセルビッジデニムは綿100%で、革との相性もよく鞄に丁度良いの素材です。

2020年BaseのECサイトで鞄の販売を開始。2022年4月自社のネットショップを開設し販売を開始しました。
2022年5月4日、9月19日とアート&てづくりバザール2022 ART&HANDMADE BAZAAR in KOBE&OSAKAに出展しました。
ピアノ調律師と鞄職人という2つの職業を持ち、両方の仕事に情熱を注いでいます。Rugh&Kellsの鞄は、アンティークのような風合いと、使いやすさが魅力です。

素材にこだわった手創り鞄

植物タンニンでなめされたヌメ革にこだわっています。バッグに使用している牛革は主に国内で鞣されたもの。植物タンニンでなめした牛ヌメ革です。ヌメ革には革のしわ、血筋、傷などがそのまま革の表面に現れるのでそれが唯一無二の深い味わいとなります。

ヌメ革バッグから
岡山セルビッジデニム
バッグへ

ヌメ革のバッグは若干重量があるので最近の女性には敬遠されがちです。そこで2019年からは国産ジーンズの発祥地である岡山県のセルビッジデニムを使ったバッグの制作をはじめました。試行錯誤しながら試作品を使り。知人に使っていただいて、いろいろ改良に改良を重ねて現在に至ります。セルビッジデニム製品は老若男女問わずどんな方でもお使いいただけるので当店では一番の人気のアイテムです。

なが~く使って
ともに育てる
ケルズのバッグ!

ヌメ革バッグは少々ウエイトはありますがセルビッジデニムバッグ共に丈夫で長持ちです。なが~く使って経年の変化を楽しんで頂ければ幸いです。

TOP

Rugh&Kellsオンラインショッピング